tlwm道の駅やまだ おいすた道の駅やまだ おいすた
岩手県山田町に位置する道の駅「やまだ おいすた」は、2023年7月に三陸沿岸道路・山田インターチェンジ近くに移転リニューアルオープンしました。その名称には、山田町の特産品である牡蠣(オイスター)と「おいでよ」という意味が込められています。
この施設内のレストラン「うみっぷく」では、地元の新鮮な海産物を使用し
た多彩な料理を提供しています。特に人気のメニューが「おいすたラーメン」です。このラーメンは、山田産の大ぶりな牡蠣がたっぷりと入っており、白いスープが太めの麺によく絡みます。牡蠣の旨みが溶け込んだスープは、あっさりとした味わいで、最近の若者が好む濃い味のラーメンとは一線を画す美味しさです。大きな牡蠣を頬張ると、ジュワ〜と旨みたっぷりのエキスが広がり、たまらない美味しさを堪能できます。
また、「うみっぷく」では、旬の海の幸をふんだんに使用した海鮮丼も提供しています。マグロやイクラのほか、山田湾で採れたシュウリ貝やイナダなど、その日のおすすめのネタが盛り付けられます。季節ごとに変わる新鮮な具材が楽しめるのも魅力の一つです。
レストランの営業時間は11:00からラストオーダー16:30までとなっており、遅めのランチや早めのディナーにも対応しています。店内は明るく開放的な雰囲気で、ゆったりと食事を楽しむことができます。
さらに、道の駅「やまだ おいすた」内には、産直売店「オイストア」も併設されています。ここでは、地元の新鮮な海産物や農産物、加工品など、多彩な商品が取り揃えられています。特に、山田町の特産品である大粒で濃厚な味わいの殻付き牡蠣や、ウニ、アワビなどの海産物が人気です。また、地元の生産者の写真が店内に掲示されており、生産者と消費者の距離を縮める取り組みも行われています。
道の駅「やまだ おいすた」は、三陸沿岸の旬の味わいを堪能できるスポットとして、多くの観光客や地元の人々に親しまれています。新鮮な海産物を味わいながら、山田町の魅力を存分に感じることができるでしょう。
関連記事】
盛岡腰痛克服ガイド:慢性腰痛のメカニズム、自分の体チェック&自宅リハビリ完全解説
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18942